さつき会ブログ

さつき会イベント委員の有志が会員の皆さんと一緒に様々な情報をお伝えしていきます。           (※ブログ内の関連情報は、興味をお持ちの方にさらに深く知って頂くためのものです。さつき会として販売促進するものではありませんのでご了解ください。)

仁和寺の法師が目指した石清水八幡宮

京都府CM(2)

『徒然草』の仁和寺の法師の話を覚えている方も多いのではないでしょうか。
仁和寺の法師が長年お参りしたいと考えていたのが、京都府八幡市にある石清水八幡宮です。石清水八幡宮は、清和天皇の時代(859年)に起源を持ち、大分県の宇佐神宮、福岡県の筥崎宮(または神奈川県の鶴岡八幡宮)とともに日本三大八幡宮の一つに数えられる由緒正しい八幡宮です。交通の便もよく、軽いハイキングにもぴったりです。

本殿と間違えられた高良神社
京都駅から近鉄京都線と京阪本線を乗り継ぐと、約30分で石清水八幡宮駅に到着します。駅を降りて左手に数分歩いた先に、仁和寺の法師が石清水八幡宮の本殿と間違えてお参りした高良(こうら)神社があります。山上の本殿に比べるとこじんまりしていますが、緑に包まれ、独特の味わいのある神社です。
本殿と間違えられた高良神社

ケーブルでわずか3分で山上へ
高良神社から表参道を通り、徒歩40分ほどで本殿に到着します。石清水八幡宮駅から、降りて右手すぐに、15分間隔で運行されている石清水八幡宮参道ケーブルもあります。ケーブルに乗ると、わずか3分でケーブル八幡宮山上駅に到着します。
景色を楽しめるケーブル

三河川の合流域を望める展望台
本殿に参拝する前にぜひ立ち寄っていただきたいのが、男山展望台です。桂川・宇治川・木津川の三川合流域とともに、左手には天王山、右手には京都の大文字山や比叡山にまで広がる景色が見渡せます。テーブルや椅子があるので、ここでランチを取るのもお勧めです。
IMG_1532 (2)

見どころ満載の本殿
展望台から徒歩約5分で石清水八幡宮の本殿に到着します。前後二棟(内殿・外殿)からなる八幡造りの社殿建築は稀少で、桧皮葺屋根の軒が接するところに織田信長寄進の「黄金の樋」が架けられています。徳川三代将軍家光によって修造され、その後も修理を重ねられてきた社殿は、平成28(2016)年に本社10棟と附(つけたり)棟札3枚が国宝に指定されています。社殿の建造物全てが丹漆塗で、鳩の錺金具(かざりかなぐ)や龍虎の欄間彫刻など150点以上もの極彩色彫刻が施されています。一円硬貨の表面に描かれている神木「おがたまの木」や、「鬼門」(東北の方角)を封じるために石垣を斜めに切り取った本殿の造りなども見どころです。仁和寺の法師もこの本殿を見られたらよかったのに、と気の毒な気持ちになります。
IMG_1543 (5) 前後二棟からなる社殿 鳩の錺金具と龍虎の欄間彫刻 一円玉に描かれている神木おがたまの木 鬼門封じのために斜めに切り取った石垣

エジソンと八幡の竹
石清水八幡宮で忘れてはいけないのが、エジソンと竹です。トーマス・エジソンは、白熱電球の点灯時間を延ばすために、ありとあらゆる材料を使って実験を繰り返していました。そんな時、研究室にあった扇に使われていた竹を使って実験すると、思いのほか良い結果を得ることができたため、世界各国に最良の竹を求めることになりました。エジソンの弟子が持ち帰った八幡市の竹は、1,000時間以上も明かりを灯し続け、以来、八幡市の竹を使って、何百万個の馬蹄形フィラメントの白熱電球が作られたそうです。この実用化を記念して、石清水八幡宮の本殿近くにエジソン記念碑が建立されています。IMG_1559 (2) エジソンに選ばれた八幡の竹

和菓子もどうぞ
石清水八幡宮のお土産に、和菓子はいかがでしょう。石清水八幡宮駅や高良神社の近くには、三軒の和菓子屋さんがあります。一番駅から遠く、徒歩約10分のところにある「志ばん宗(じばんそう)」。ういろ(ういろう)が有名なようですが、私が12時頃に訪れた時は、ショーケース内の生菓子は全て売り切れ。棚の上には、予約注文の紙包みや紙袋がたくさん並んでおり、予約した方が確実のようです。「みさき堂」は、駅から徒歩7分。全て手作りの素朴な味わいで、1個130円の六角焼が特に美味しかったです。駅と高良神社の間にある「やわた走井餅老舗」の走井餅も、もっちり柔らかです。
IMG_1512.jpg みさき堂の六角焼 喫茶もできる走井餅老舗

京都観光の際には、ぜひ石清水八幡宮に足を延ばしてみてください。
(担当 ゆっちょむ)


関連情報
石清水八幡宮 石清水八幡宮参道ケーブル やわた走井餅老舗

-----------------------------------------------------
★あなたの「とっておき」の情報も教えてください★

下のURLをクリックして情報をお寄せください。
https://forms.gle/Yn8FBiFNcSx3camc9
-----------------------------------------------------

さつき会イベント委員の有志が会員の皆さんと一緒に様々な情報をお伝えしていきます。           (※ブログ内の関連情報は、興味をお持ちの方にさらに深く知って頂くためのものです。さつき会として販売促進するものではありませんのでご了解ください。)

プロフィール

johohasshin2020

Author:johohasshin2020
さつき会
(東大女子ネットワーク・コミュニティ)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
 

Copyright ©さつき会ブログ. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.