さつき会ブログ

さつき会イベント委員の有志が会員の皆さんと一緒に様々な情報をお伝えしていきます。           (※ブログ内の関連情報は、興味をお持ちの方にさらに深く知って頂くためのものです。さつき会として販売促進するものではありませんのでご了解ください。)

もう魅力度ランキング最下位とは言わせない!地元民が紹介する発見TOCHIGIシリーズVol.1  同窓生が守る関東有数の酒蔵 「惣誉酒造」

栃木県CM(3)

Sohomare_gate.jpg


このシリーズは栃木に移り住んで25年のおおるりが地元民の視点で栃木の魅力を発信していきます。
第一弾は日頃お酒を全く飲まず、アルコールにも強くない私が一口飲んで「大変だ!このお酒は口当たりがよすぎて気を付けないと飲み過ぎてしまう」とその豊かな香りに感動し、今も忘れられない、そんなお酒を造っている酒蔵を紹介します。


1,復活させたオリジナルの伝統製法

栃木県の南東部、人口一万二千人弱という小さな町市貝で、150年近く続く伝統の酒蔵を守るのは、東大卒業生夫婦の河野さんです。「日本酒の真髄は生酛(きもと)づくりにある」と考える河野さん。自然の力を生かした最も伝統的な製法でありながら、あまりの大変な手間ゆえに多くの酒蔵が辞めてしまった生酛づくりを、2001年に復活させました。原料となるのは清流と呼ばれた鬼怒川を水源とする伏流水と、兵庫県の特A地区で栽培される、最も酒造りに適しているといわれる米「山田錦」。厳選したそれらの素材を、伝統のよさをそのまま残し、独自の技術を加えたオリジナルの生酛づくりで醸造します。「私たちが目指すのはエレガントな生酛なんです。」という河野さん達の目指す先は、一般的に、“濃厚で重く”なりがちな生酛づくりのお酒を、“軽くて繊細な味”に仕上げること。私が一口飲んだ時に「なんて飲みやすいんだろう。」と感じたことに納得がいきました。
Sohomare_image1.jpgSohomare_image5.jpg



2,史上初の2部門最優秀賞受賞と、パリの一流シェフが認める味

2020年、惣誉酒造は第91回関東信越国税局酒類鑑評会で2部門(吟醸酒の部・純米吟醸酒の部)の最優秀賞を受賞しました。国税局が酒造技術の進歩・発展を促し、酒類の品質向上を図るために各地で行っている鑑評会。その中で、200近い酒蔵が出品するという、最も競争の激しい関東信越地域での2部門同時の最優秀賞は、史上初の快挙だそうです。そして、その評価の声は日本にとどまりません。パリのコンコルド広場に面する老舗ホテル。かつて昭和天皇が宿泊され、2018年には5つ星の上、最上級の「パラス」の称号を獲得した「Hotel de Crillon(オテル・ド・クリオン)」のワインリストに惣誉の生酛仕込 純米大吟醸が載っているそうですまた、2019年9月から3か月間、全日空国際便のファーストクラスで惣誉のお酒が提供されました。様々な場所で一流のお客様をもてなすのにふさわしいお酒として選ばれているのですね。
Sohomare_image2.jpg

3,東大生へおすすめのお酒


現在惣誉酒造のお酒は惣誉特約店で販売する形をとっており、インターネットでは一部お試し商品を取り扱っています。
惣誉特約店 https://sohomare.co.jp/dealer/
インターネット販売 https://sohomare.co.jp/


ただ、「東大生の方でしたら、淡青がおすすめです。東京大学オフィシャルグッズとして販売されています。」と河野さんが以下のサイトを紹介してくださいました。

<淡青 特別純米>
https://store.shopping.yahoo.co.jp/utcc-online-utp/zqx5xugnxb.html
<淡青 純米大吟醸>
https://store.shopping.yahoo.co.jp/utcc-online-utp/zqxd739227.html

特別純米は全日空のファーストクラスで提供されたもの、純米大吟醸はHotel de Crillonのワインリストに載っているのと同じものだそうです。

またインターネットで他の商品も購入したい方を希望される方は、以下の淀川酒店のサイトが種類も沢山あり、迅速に対応してくれるのでおすすめとのことでした。
https://www.sakeyodo.com/shopbrand/ct77/page2/recommend/

コロナ禍で家飲みが多くなった方も、たまにはいいお酒でプチ贅沢してみたいですね。

(担当:おおるり)

-----------------------------------------------------
★あなたの「とっておき」の情報も教えてください★

下のURLをクリックして情報をお寄せください。
https://forms.gle/Yn8FBiFNcSx3camc9
-----------------------------------------------------

さつき会イベント委員の有志が会員の皆さんと一緒に様々な情報をお伝えしていきます。           (※ブログ内の関連情報は、興味をお持ちの方にさらに深く知って頂くためのものです。さつき会として販売促進するものではありませんのでご了解ください。)

プロフィール

johohasshin2020

Author:johohasshin2020
さつき会
(東大女子ネットワーク・コミュニティ)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
 

Copyright ©さつき会ブログ. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.