****************************************************
『さつき会ブログ』はイベント委員会情報発信チームが更新していますが、東京在住のメンバーが多いため、どうしても東京周辺の情報に偏りがちです。そこで、東京以外にお住まいの会員にレポーター募集の呼びかけをお送りしました。
今回は、ご応募くださったレポーターさんからの投稿第一弾です。****************************************************
わたしの「とっておきの情報」ということで、
今住んでいる街、茨城県つくば市の良さについて語っていきたいと思います。
最終的な目標は、このブログを読んだ方のつくば市への移住、です!
(別件で、宝塚歌劇が大好きな人間でもあるので、
紙面の許可をいただけるのであれば、そのうち宝塚についても発信できれば…。笑)
つくば植物園
東京から移住し、あまりの魅力に、だれかに語りたくて仕方がない街、つくば。
つくばの魅力を目いっぱいプレゼンできるように、全力を尽くさせていただきます。
さてさて。
わたしはもともと大学卒業後都内に住んでいたのですが、出産を機に、保育園に入りやすい近隣の自治体への引っ越しを検討しました。
つくば駅は秋葉原駅からTX(つくばエクスプレス)で最短45分。
「近隣」というにはすこし遠すぎるかもしれません。
ただ、TX沿線を含めて、いくつか自治体を見学し、住環境・子育て環境・家賃の安さ・自治体政策etcetcを比較検討した結果、
東京からはすこし遠いですが、思いきってつくばへの移住を断行しました。
結果、最高。好きすぎてもはや「推し」といっても過言ではないかもしれません。
我が推し、つくば。
これから少しずつプレゼンできればと思いますが、思いつくかぎりの魅力を羅列すると、とりあえずこんな感じです↓
・自然のゆたかさ(空気がきれい!緑の生命力!そして広い!)
・住環境の充実っぷり(家賃が安い、保育園に入りやすい、生活に必要な施設が揃いぶみ)
・学園都市(筑波大学の存在感)
・研究施設の多さ(JAXAを筆頭に約50か所!)
・外国人(留学生・研究者)の多さ(駅前のカフェで談義するアジア系僧侶たちのインパクト)
・子育て世帯、学生、外国人といった住民の多様さ
・つくばグルメのレベルの高さ(何をたべても美味しい!素材のよさか、グルメな住民の多さか)
・美味しいパン屋の激戦区
・公園の多さ、充実っぷり(犬も歩けば公園にあたる。そして広い!)
・子どもが「在る」ことが当たり前の環境(子連れでいける外食先の多いこと)
・目をみはる市議選の選挙結果
(余談:つくばと東大卒業生のちょっとした縁)
一方、デメリットとしては、
・東京からやや遠い(最短で45分)
・TXの運賃が高い
・車がないとちょっと不便
といったところでしょうか。
洞峰公園のバラ園(真ん中でしゃがんでいるのは息子です)
つくばの良さをあえてひとことに収斂するならば、「知と日常の共存」かもしれません。
そのあまりの魅力に、この前はじめて参加したさつき会のオンラインミーティングでは、
自分のキャリアや子育ての話題そっちのけで「つくばの魅力を語る人」という謎ポジを獲得しました。
初対面なのに謎のプレゼンを興味をもって聞いてくださった皆さまのふところの広さ、さすがでした。
今回はさつき会ブログという素敵な機会をいただけたので、
これから皆さまにゆっくり、つくばの魅力をお伝えできればとおもいます。
そしてゆくゆくは移住先の候補として皆さまの頭によぎらんことを。
どうか気長にお付き合いくださいませ。
(レポーター若山彩見:茨城県在住)