さつき会ブログ

さつき会イベント委員の有志が会員の皆さんと一緒に様々な情報をお伝えしていきます。           (※ブログ内の関連情報は、興味をお持ちの方にさらに深く知って頂くためのものです。さつき会として販売促進するものではありませんのでご了解ください。)

段染め糸で編み物

私の愉しみ

会員のK.M.さんから、趣味の編み物について寄稿していただきました。

段染め糸で編み物
同居の祖母の手解きを受け5歳頃で編み物を始めて50年。趣味としてずっと編み物を続けています。中学生以降は市販本で独習しながら、さまざまな編み物ジャンルに挑戦しました。レース編みや手袋・靴下編みも試し、息子が小さい頃はキャラクターの編み込みセーターも編みました。
色々なものを編んできましたが、私は棒針で大物をひたすら編み進めるのが一番好きです。きれいな糸とお気に入りの道具を使って手を動かしていると、仕事も家事も忘れて気持ちが落ち着き、リフレッシュできます。
糸もさまざまな素材・太さ・色合いのものを試しました。
2014年頃からはドイツのメーカーSchoppelの段染め糸に魅せられて、よく使っています。

毛糸1
Schoppelの段染め糸
 Schoppelの段染め糸は写真のような多色使いで、毛糸玉の状態で見ると「こんなカラフルな糸で編んだらとんでもない配色になってしまわないかしら」と思いますが、編み進めるとわくわくするようなグラデーションが現れます。ロングピッチなので、どのようなサイズの作品でもグラデーションを楽しめます。

ショール1
左上のLace Flower 2330 Autumn Championで編んだショール
(編み図はテライ株式会社のサイトhttp://kyoto-terai.com/ よりダウンロード)


ショール2
左下のLace Flower 2365 Middle Landで編んだショール
(編み図は同じ)


長く続けるうちに、我流ですがサイズ調整や編み図作成もできるようになりました。近年は自分の服の好みに合わせたスカートやワンピースも編んでいます。
スカート
毛糸玉の写真右下と同色のZauberball 100 2305 Red to Goで編んだスカート

ワンピース
Zauberball 2203 Oktoberfestで編んだワンピース

大人になってから身近に編み物仲間のいない私ですが、群ようこさんのエッセイ「毛糸に恋した」(幻冬舎文庫)を読んだ時は、編み物仲間ができたようなとても嬉しい気持ちになりました。20年以上前の本ですが、電子書籍も発行され入手しやすくなっています。編み物好きの方はぜひご一読ください。

K.M.

-----------------------------------------------------
★あなたの「とっておき」の情報も教えてください★

下のURLをクリックして情報をお寄せください。
https://forms.gle/Yn8FBiFNcSx3camc9
-----------------------------------------------------


コメント

コメントを投稿


管理者にだけ表示を許可する
 
PrevEntry |  to Blog Top  | NextEntry

さつき会イベント委員の有志が会員の皆さんと一緒に様々な情報をお伝えしていきます。           (※ブログ内の関連情報は、興味をお持ちの方にさらに深く知って頂くためのものです。さつき会として販売促進するものではありませんのでご了解ください。)

プロフィール

johohasshin2020

Author:johohasshin2020
さつき会
(東大女子ネットワーク・コミュニティ)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
 

Copyright ©さつき会ブログ. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.