さつき会ブログ

さつき会イベント委員の有志が会員の皆さんと一緒に様々な情報をお伝えしていきます。           (※ブログ内の関連情報は、興味をお持ちの方にさらに深く知って頂くためのものです。さつき会として販売促進するものではありませんのでご了解ください。)

原広司・原游の展覧会によせて

美術館さんぽ

今回は、さつき会ブログレポーター kuminさん(1985工院)からお送り頂いた記事をご紹介します。


原広司『建築に何が可能か』12/13-3/5
国立近現代建築資料館

原倫太郎・原游『つくりかけラボ10RE幼年期ディスカバリー』1/14-4/2
千葉市美術館


早春にこの二つの展覧会、親子それぞれの集大成、スタートアップとなる展示が行われています。
機会を作り、上京して拝見してまいりました。

M-2303yk5.jpg M-2303yk6.jpg

まず千葉市美術館で行われているアーティストユニット“原倫太郎・原游”の展覧会!「遊び」がテーマです。
展示室に入った瞬間〜子供が小さかったら連れてくるのになぁー、いや、私の方が子供みたいに遊べそう〜 
重たい鎧を脱ぎ捨てたくなるような軽快な装置の数々。

中でも展示室を縦横に水を流している水路は、写真の通りカラフルな色彩で子供達が作る船を一方通行で流して水を足元で回収して循環させるという、目からうろこの装置でした。

M-2303yk1.jpg

そしてピンクと水色の大きな箱は内部に飾るものを一般の方から募集しており、このピンクにはある老齢の婦人が自らの私物を持ち込んで飾ってくれているそうです。

M-2303yk2.jpg
(ピンクの箱の中に立つ原游さん)

不思議な卓球は原倫太郎・原游夫妻の十八番の作品ですが、こちらは台の下に装置が埋め込んであって玉が触れると不思議な音を立てます。

M-2303yk3.jpg
(不思議な卓球をする原游さん(右)とTさん)

インスタレーション作家の原倫太郎さんに対して、東京芸大で研鑽を積んだ原游さんは絵画の可能性を探求し平面作品に取り組んでいます。不肖私が作っております山形コンフィチュールのタグも、こちらの原游さんにデザインして頂いております。

M-2303yk4.jpg


旅の最後に訪れたのは、国立近現代建築資料館。
原広司『建築に何が可能か』-有孔体と浮遊の思想の55年-

原先生は東大で28年にわたり教鞭をとられましたが、個人住宅から美術館そして代表作となる「JR京都駅」、大阪の「新梅田シティスカイビル」、「札幌ドーム」など世界的に著名なランドマークまでを手がけてこられました。
そして数学、哲学、芸術を始めとして多様な視点から建築に関する思索は、日本の現代建築の発展を大きく牽引したと言えます。その代表である1967年の著書『建築に何が可能か』における「有孔体」と「浮遊」の思想に始まる原先生の思想は後に反射性住居、多層構造、機能から様相へ、集落の教え、離散的空間等多彩な建築概念に発展し、現代建築に計り知れない影響を与えています。

こちらの展覧会では、近年原広司+アトリエファイ建築研究所から寄贈が進められている建築資料群の中から「有孔体」と「浮遊」というテーマの展開を示す図面とスケッチを、年代を追いながら展示しています。原広司作品の根源であるこの二つの発想がいかに具現化し 建築となっていったかという点に着目し、「思想」「構想」「実想」と三つの「想」を行き来しながら原広司の思想と実体的建築の解読へと誘っています。

M-2303yk7.jpg M-2303yk8.jpg

日曜日ということもあり熱気あふれる観覧者で、皆さん熱心に図面をご覧になっておりました。CAD全盛の昨今でございますが、手の温かみ溢れるスケッチに軽い興奮を覚えました。
旅程を伸ばして拝見することにして本当に良かったです。
(kumin :山形県在住)


-----------------------------------------------------
★あなたの「とっておき」の情報も教えてください★

下のURLをクリックして情報をお寄せください。
https://forms.gle/Yn8FBiFNcSx3camc9
-----------------------------------------------------

コメント

コメントを投稿


管理者にだけ表示を許可する
 
PrevEntry |  to Blog Top  | NextEntry

さつき会イベント委員の有志が会員の皆さんと一緒に様々な情報をお伝えしていきます。           (※ブログ内の関連情報は、興味をお持ちの方にさらに深く知って頂くためのものです。さつき会として販売促進するものではありませんのでご了解ください。)

プロフィール

johohasshin2020

Author:johohasshin2020
さつき会
(東大女子ネットワーク・コミュニティ)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
 

Copyright ©さつき会ブログ. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.