さつき会ブログ

さつき会イベント委員の有志が会員の皆さんと一緒に様々な情報をお伝えしていきます。           (※ブログ内の関連情報は、興味をお持ちの方にさらに深く知って頂くためのものです。さつき会として販売促進するものではありませんのでご了解ください。)

東京六大学野球応援のすすめ

私の愉しみ

会員のK. M. さんから、東京六大学野球の応援について投稿していただきました。

 東大OGのみなさんは、東大が東京六大学野球の加盟校であることや、強豪校を相手に苦戦していることはご存じだと思います。しかし、誰もが神宮球場で応援したことがあるのではないと思います。
 私は東大卒業後十数年経ってから東京六大学野球の応援にはまり、150試合以上を東大応援席で応援してきました。私が感じている応援の魅力をお伝えしたいと思います。

AO-2303野球


東京六大学野球応援席とは
 東京六大学野球の観客席は大きく分けて「内野席」「外野席」「応援席」の3種類があります。内野席と外野席は普通の観客席です。「応援席」は各大学応援部(応援団)の指示のもとで観客も応援するエリアです。
  応援席の指揮を取る団体は大学により名称が異なります。東大と早大は「応援部」、立大・明大・法大は「応援団」、慶大は「應援指導部」です。これ以降は東大に合わせ「応援部」と書きます。

応援席の基本ルール
-応援席では応援部員の指示に従い、観客も応援歌を歌ったり、コールをしたりします。
-応援部と観客は対戦相手に敬意を持って応援します。相手校の選手に汚い野次を飛ばすことはしません。相手校エール中は応援席内の移動を止め、部員と観客は静粛にします。
-応援部リーダーが「はい、学生注目!」と叫んだら、観客は「なんだ!」と応じます。リーダーが「今日は開幕戦である!」のように肯定すべき言葉を口にしたら「そうだ!」と応じます。リーダーが「みなさんは東大が負ける試合を見たいか」のように否定すべき言葉を口にしたら「いいえ!」で応じます。
-東大応援席では、東大が得点した時は、応援席は肩を組み「ただ一つ」(もしくは「闘魂は」)を歌います。隣が面識のない人でも、肩を組むことを遠慮する必要はありません。肩を組むのに躊躇がある場合は、隣の人の背中側に軽く手を回してエアー肩組みでもよいと思いますので、応援の流れに従いましょう。
-応援席では飲酒は禁止です。熱中症防止のためのこまめな水分補給は推奨されていますし、キャンディー等のお菓子を口にすることはできますが、試合中に食事をすることは困難です。
ー東大応援席では、無許可の撮影は禁止されています。

AO-2303東大応援グッズ
東大オリジナル応援グッズ(メガホン、Tシャツ、タオル)

東大応援の魅力
 私は早大出身の同僚に「負けてばかりのチームを応援して何が楽しいの?」と言われたことがあります。思わず「負けてばかりのチームであるからこそ応援の存在意義があります。私は放って置いても勝つチームを応援して何が楽しいのかわかりません。」と返しました。
 私は、東大応援席の魅力は、類稀なるポジティブシンキングだと思います。東大応援席は、試合がどのような状況であっても悲観せず、27個目のアウトを取られるまで勝利を信じて応援します。

例1:相手校の攻撃で満塁になった時 
 次の打球を東大がさばく際に、どのベースでもアウトが取れます。アウトを取りチェンジして東大攻撃に移るチャンスです。

例2:相手校の攻撃でノーアウト満塁になった時
 どのベースでもアウトが取れる上に、アウトをまとめて三つ取ることもできます。東大が華麗なるトリプルプレーを披露する準備が整った状態です。

例3:相手校の攻撃でランナー2・3塁かつ次の打順が4番バッターの時
 高打率の相手校4番バッターがヒットを放つとまとめて2点取られるピンチではあります。しかし、ピンチは凌ぐためにあるのです。ピンチの時こそ、いつも以上に大きな声を出して応援し、東大野球部とともにピンチをチャンスに変えましょう。

例4:9回攻撃開始時点に19-0で負けている時
 27個目のアウトを取られるまではどんな大逆転の可能性もゼロではありません。19-0で負けていても、満塁ホームラン5本で逆転勝利できます。

 応援席では、東大野球部がここぞという場面でエラーをし失点しても、選手を責めたり貶したりしません。笑顔で「どんまい!」「(気持ちを)切り替え!切り替え!次で取り返すぞ!」と叫びます。
 東大野球部が負けた場合、応援席は「応援が足りずに東大を勝たせることができなかった」と受け止めます。選手にかける言葉は「よくやった」「次は勝つぞ」です。東大野球部が勝ったら「野球部が頑張って勝利を手にした」と受け止め、応援席も一緒に大喜びします。

応援席に行ったきっかけ
 私が卒業後十数年経ってから久しぶりに応援席に行ったきっかけは、不本意なことが続いてストレス満載になり、何故か「誰憚ることなく『ただ一つ』を大声で歌いたい」という衝動に駆られたことでした。応援席で大声を出し「ただ一つ」を歌って満足しただけでなく、ポジティブシンキングの連続に触れ目から鱗が落ちた気がしました。それ以来、元気が出ない時ほど、「応援に行って元気を分けてもらおう」と思うようになりました。
 応援席に頻繁に来る人の中には「ここに来て応援すると、くさくさしていた気持ちが浄化されて来週も頑張ろうと思える」と言う人もいます。

一般客の応援復活!
 東京六大学野球やその応援もコロナの影響で活動制限を受けました。新型コロナ禍の2020年から2022年までの3年間、感染防止のため、応援エリアは各大学応援部員のみで運営され、一般客の立ち入りが禁止されていました。
 先日、4月8日開幕の2023春季リーグにおいて、従来の一般客も受け入れる応援席を復活することが決定しました。復活直後はマスク着用・声量小さめ等の制限があるかもしれませんが、また応援部と一緒に応援できることになりました。
 いきなり応援席で試合中ずっと応援をする自信がない人は、内野席の中で応援席が見える位置に座り、試合と応援の両方を見ながら楽しむことから始めるのもよいと思います。「私も応援席で応援してみようかな」と思ったら、遠慮も躊躇も不要ですので、応援席チケットを買って応援席にお越しください。
 元気いっぱいの人も、最近何となく元気が出ない人も、東大野球部を応援して、元気いっぱい・ポジティブシンキングで過ごしませんか。


   (担当 Aozora)

-----------------------------------------------------
★あなたの「とっておき」の情報も教えてください★

下のURLをクリックして情報をお寄せください。
https://forms.gle/Yn8FBiFNcSx3camc9
-----------------------------------------------------

コメント

コメントを投稿


管理者にだけ表示を許可する
 
PrevEntry |  to Blog Top  | NextEntry

さつき会イベント委員の有志が会員の皆さんと一緒に様々な情報をお伝えしていきます。           (※ブログ内の関連情報は、興味をお持ちの方にさらに深く知って頂くためのものです。さつき会として販売促進するものではありませんのでご了解ください。)

プロフィール

johohasshin2020

Author:johohasshin2020
さつき会
(東大女子ネットワーク・コミュニティ)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
 

Copyright ©さつき会ブログ. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.