さつき会ブログ

さつき会イベント委員の有志が会員の皆さんと一緒に様々な情報をお伝えしていきます。           (※ブログ内の関連情報は、興味をお持ちの方にさらに深く知って頂くためのものです。さつき会として販売促進するものではありませんのでご了解ください。)

新選組局長 近藤勇生誕の地:調布市上石原

東京都

私の住む調布市は、新選組組長 近藤勇の生まれたところです。
京王線「西調布駅」北口に降り立つと、ロータリーの真ん中に、赤地に白い『誠』の横に青地に白く染め抜かれた『新選組局長 近藤勇生誕の地 上石原』の文字が目に飛び込んできます。

1-DSC_2874.jpg

駅付近の住宅の前には、赤い「誠」の字とともに同じ「新選組局長 近藤勇生誕の地 上石原」と書かれた白いのぼり旗が立てられています。

2-DSC_2875.jpg

今回は、市内のあちこちにある近藤勇ゆかりの地をご紹介したいと思います。

〈生家跡〉
近藤勇は、1834年(天保5年)、武州多摩郡上石原村の農家 宮川久次郎の三男として生まれ、幼名は勝五郎と言いました。
近藤勇の生家は調布飛行場の北側(現:調布市野水1-6-8)にありましたが、1943年(昭和18年)に飛行機の離着陸に危険との理由で軍の命令によって取り壊されてしまいました。現在は、勇の産湯にも使われたという井戸だけが残っています。

3-DSC04898.jpg

ところで、取り壊された生家の模型が調布市郷土博物館(調布市小島町-26-2)の2階に展示されており、無料で見学することができます。

4-DSC05623.jpg

宮川勝五郎は天然理心流 近藤周助に剣術を学び、15歳のとき周助の養子となり、後に近藤勇と改名しました。養子入りの際に周助から父親宛てに差し出された嘉永2年(1849年)付けの養子縁組状が残っています。

5-ブDSC05626 (2)

1863年(文久3年)、近藤勇は土方歳三らと共に幕府の浪士隊に応募して京都に行き、新選組を結成して局長として洛中の治安維持に当たりました。
鳥羽伏見の戦いに敗れた後、1868年(慶応4年)1月、幕艦富士山丸で江戸に帰還します。

※土方歳三も京王線沿線の日野の出身です。新選組のメンバーは近藤勇や土方歳三を始めとして、多摩地区の農家の次男坊や三男坊が多かったと言われています。

〈上石原若宮八幡宮〉
その年の3月、勇は甲陽鎮撫隊を編成して甲州街道を甲府に向けて出陣しました。その途中、故郷の上石原で駕篭を降り、宮川家の氏神様であった上石原若宮八幡宮に向かって遥拝して戦勝を祈願したそうです。
この上石原八幡宮は勇が通った旧甲州街道から南にかなり離れたところにあります。当時は民家も少なく、恐らく街道から眺めても八幡宮の位置を簡単に認識できたのではないかと思われます。

6-20221103.jpg

〈西光寺〉
西調布駅から旧甲州街道を少し西に行ったところに、西光寺があります。
甲府に向かう甲陽鎮撫隊は、ここの境内で休憩を取ったと伝えられています。
ここには、調布市『近藤勇と新選組の会』が近藤勇の没後130年を記念して建立した、大きな近藤勇座像があります。

7-DSC04849.jpg

〈龍源寺〉
甲州勝沼の柏尾山の戦いで敗れた勇は下総流山(千葉県流山市)に陣を張りましたが、官軍に投降。4月25日板橋にて斬首刑に処せられます。享年35歳でした。
勇の首は京都に運ばれて三条河原に晒されたそうですが、勇の甥で娘婿の近藤勇五郎は板橋の刑場で肩の鉄砲傷を目印に首のない遺体を掘り起こし、生家近くの龍源寺に埋葬しました。勇の無言の帰還を一族の人々は野川に架る相曽浦橋で迎えたと伝えられています。
龍源寺は調布市に接した三鷹市のお寺ですが、門前に近藤勇の胸像があり、本堂裏の墓地には近藤勇の古めかしい墓と甥で娘婿の勇五郎の新しい墓が並んでいます。


8-DSC04880.jpg

9-DSC04887.jpg


ところで、東京の板橋駅前にも新選組を供養する墓所があって、そこに小さな近藤勇立像があります。調布にあるものと比べると、ちょっと可愛らしい感じです。
隣には、近藤勇と土方歳三連名のお墓もあります。

10-20220301.jpg

12-20220301.jpg


京都の壬生寺にも近藤勇の胸像があります。
写真を見ると、龍源寺前の胸像とそっくりです。
機会があったら、そのうち訪れてみたいと思っています。

(担当 Mikkie)

-----------------------------------------------------
★あなたの「とっておき」の情報も教えてください★

下のURLをクリックして情報をお寄せください。
https://forms.gle/Yn8FBiFNcSx3camc9
-----------------------------------------------------

コメント

コメントを投稿


管理者にだけ表示を許可する
 
PrevEntry |  to Blog Top  | NextEntry

さつき会イベント委員の有志が会員の皆さんと一緒に様々な情報をお伝えしていきます。           (※ブログ内の関連情報は、興味をお持ちの方にさらに深く知って頂くためのものです。さつき会として販売促進するものではありませんのでご了解ください。)

プロフィール

johohasshin2020

Author:johohasshin2020
さつき会
(東大女子ネットワーク・コミュニティ)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
 

Copyright ©さつき会ブログ. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.