さつき会ブログ

さつき会イベント委員の有志が会員の皆さんと一緒に様々な情報をお伝えしていきます。           (※ブログ内の関連情報は、興味をお持ちの方にさらに深く知って頂くためのものです。さつき会として販売促進するものではありませんのでご了解ください。)

埼玉古墳群と忍(おし)城~行田市~

埼玉県

古墳標識 城紅葉
新宿から高崎線で一時間、埼玉県行田市の埼玉古墳群と忍(おし)城を訪ねました。市内観光には行田駅から巡回バスがあり、便利です。

Ⅰ 埼玉古墳公園
関西在住の方に古墳はさほど珍しくないようですが、東京に暮らす私は埼玉古墳群の存在に興味をもちました。当地に来ると、9基の大型墳墓(5世紀から7世紀の初めに造成)を作った当時の技術、文化の伝播力、国造りの意気込みに圧倒されます。稲荷山古墳のように土木工事のため一部土取りで切り崩され、それを復元した古墳もありますが、古墳に立ち入ったり上ったりして体感できることは魅力です。今回は主な4基の古墳を紹介いたします。


①稲荷山古墳
稲荷山古墳4
公園奥に位置している稲荷山古墳は全長120mの前方後円墳です。周囲には堀が二重に回っており、5世紀の造成は、埼玉古墳群中で一番古いと言われています。以下この後円墳部分に実際に上った時の写真です。
稲荷山古墳跡2
粘土槨(素掘りの竪穴に粘土を敷き,、棺が置かれていました)

稲荷山古墳頂2
礫槨(舟の形に掘った竪穴に河原石を張りつけ、棺が置かれていました)

稲荷山出土品 (2)
出土品です。現地掲示板より転写
1968年の発掘調査で発見された115文字からなる金錯銘鉄剣、帯金具、勾玉、鏡などの遺物(1983年に国宝指定)は、公園内のさきたま史跡の博物館で見学することができます。
金錯銘鉄剣 (2)
さきたま史跡の博物館リーフレットより転写
古代国家の成立を読み解く鉄剣(辛亥の年7月…ヲワケの臣…)は発見当時大フィバーでしたね、鉄剣に彫られた一文字一文字を見つめていると時空を超え胸打つ静けさを感じました。


⓶将軍山古墳
将軍山古墳_4
全長90m、後円部の直径39m、前方部の幅68mの将軍山古墳です。

埴輪アリの将軍山古墳

6世紀中ごろの造営のこの古墳は墳丘や濠は複製ですが、埴輪を飾った墳丘は圧巻です。埼玉古墳群のその他の古墳も、この古墳のように円筒埴輪を並べられていたことが発掘調査で明らかになっています。

将軍山博物館2 将軍山内_2
さきたま史跡の博物館リーフレットより転写
この将軍山古墳は1894年(明治27年)地元の人々によって発掘、横穴式石室から馬冑などの金具、馬具などの副葬品が発見されました。併設の博物館・将軍山展示館から実物の横穴式石室を見学できます。

房州石R_4
房州石
この横穴式石室には千葉県富津市周辺で採取された「房州石」が使われています。随分遠方から素材を運んだものだと思われますが、当時の関東平野は海から続く川だらけで、距離的な問題があまり無かったからだそうです。凝灰質砂岩の表面にあいた穴は貝が住み込むためのもので、今も穴の中に貝が詰まっています。

③二子山古墳
二子山古墳2
全長132m、武蔵の国で最も大きな前方後円墳です。墳丘など建造当時のものと考えられています。

④丸墓山古墳
丸墓山古墳3
直径105mの丸墓山古墳は日本最大級の円形古墳で、出土した埴輪などから6世紀初頭の造成と考えられています。1590年豊臣秀吉から関東平定の命を受けた石田三成は近隣の忍(おし)城を水攻めにしましたが、その折周囲を見渡せるこの古墳の頂上に(高さ19m)に陣幕を張り指揮を執りました。

丸墓山古墳への道
現在もこの古墳に上ることができ、頂から肉眼で忍城を確認することができます。


忍城遠景4_8

というわけで、循環バスで古墳公園から約5分ほどの忍城へも行ってみることにしました。このバスはかつて堀端であった水城公園なども通過しますので、往時をしのぶことができます。

Ⅱ 忍(おし)城
忍城全景
室町時代1478年成田顕奉氏によって築城されたこのお城は映画「のぼうの城」などでも有名です。 石田三成の水攻めに耐え、よもや水に浮くのかとまで恐れられ、「忍の浮城(うきしろ)」と称されましたが、小田原城降伏後に開城されました。(場内看板より抜粋)   廃藩の後忍城は解体されましたが、博物館周辺には土塁などが残っています。かつての御三階櫓は復元され、中は郷土博物館となっています。戦国時代の忍城水攻めの経過を伝える書状や松平家の支配下となった江戸時代の甲冑など、また足袋の生産地として栄えた頃の様子などを展示品から知ることができました。最上階は富士山から男体山までを望めます。

関連情報:埼玉県立さきたま史跡の博物館
       
※埼玉古墳群及び埼玉県立さきたま史跡の博物館に関する記事は、古墳群や博物館で得た情報を元に作成しました。

(担当⁑ アレクサンドリア)

---------------------------------------
★あなたの「とっておき」の情報も教えてください.
下のURLをクリックして情報をお寄せください。
https://forms.gle/Yn8FBiFNcSx3camc9

-----------------------------------------------------


コメント

コメントを投稿


管理者にだけ表示を許可する
 
PrevEntry |  to Blog Top  | NextEntry

さつき会イベント委員の有志が会員の皆さんと一緒に様々な情報をお伝えしていきます。           (※ブログ内の関連情報は、興味をお持ちの方にさらに深く知って頂くためのものです。さつき会として販売促進するものではありませんのでご了解ください。)

プロフィール

johohasshin2020

Author:johohasshin2020
さつき会
(東大女子ネットワーク・コミュニティ)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
 

Copyright ©さつき会ブログ. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.