さつき会ブログ

さつき会イベント委員の有志が会員の皆さんと一緒に様々な情報をお伝えしていきます。           (※ブログ内の関連情報は、興味をお持ちの方にさらに深く知って頂くためのものです。さつき会として販売促進するものではありませんのでご了解ください。)

駅から徒歩10分のミルクファームと城跡公園

東京都

ミルクファーム3_COVER

電車と徒歩で行くミルクファームと城跡公園をご紹介いたします。
①磯沼ミルクファーム
新宿から特急で40分、京王線高尾線・山田駅徒歩10分の磯沼ミルクファーム・磯沼牧場(東京・八王子市)を訪ねました。
磯沼牧場は交通至便な住宅街にありながら山並みを背景にした見晴らしのよい丘陵地に位置し、ここが東京だということを忘れるほどの解放感が味わえます。訪問当日は快晴で周辺に富士山を臨めましたが、残念ながらシャッターチャンスを逃してしまいました。


ミルクファーム3

牧草地に遊んだり施設内にいる牛や羊たちはみな、手入れが行き届き、とてもきれいな毛並みをしています。

羊たち

放牧される牛2

放牧されている牛たちです。写真を撮ろうとしたら寄ってきました。



牛小屋2

園内の看板によると、この磯沼牧場は「牛と人の幸せな牧場」「街の中の美味しい楽しい牧場」を目指すと同時に、家畜福祉の考え方を基に、環境に優しい牧場であるため毎日約1000キロのコーヒー皮などを牛舎のベッドなどに撒いているそうです。この完熟コーヒー牛糞たい肥は畑を元気にする有機質肥料として活用されています。

カフェ看板JPG

最近オープンした隣接のカフェ・Tokyo Farm Villageではソフトクリームやヨーグルト、ケーキ、軽食などを楽しむ観光客で賑わっていました。(写真は都合上無人のものを使用しています)

カフェ1

カフェ2


②片倉城跡公園
磯沼ミルクファームからの帰り道徒歩20分、京王線高尾線・片倉駅から徒歩10分の片倉城跡公園を訪ねました。

片倉城址)

片倉城址3JPG

この公園は小比企(こびき)丘陵の東先端に位置し、現在もその北側の斜面から複数の湧き水があり池や湿地を形成しています。湧き水の傍に可愛らしい水車もありました。

水車31

うっそうとした木々が生い茂るこの史跡には、戦国時代の武将の館を思わせる雰囲気があります。ちなみにカタクリの群生地としても有名です。

城址内1)

現在その遺構は殆ど残っていませんが、かつてこの城址からは応永(室町時代)の頃大江備中守師親が在住したことを記した板碑が出土しています。また城跡にある住吉社は片倉村の鎮守であるとともに、大江氏の守護神であったと伝えられているそうです。(東京都教育委員会編集の「東京都の中世城館」より)、また現存する遺構は15世紀後半、関東管領家扇谷上杉家の家臣長井氏によって築かれたと推定されています。(東京都教育庁の資料より)
ウィキペディア(Wikipedia)には、後北条氏の領地となって以降戦国時代後期まで砦として使用され、1590年豊臣秀吉の小田原征伐で八王子城とともに落城したとあります。
尚、園内は相当の急勾配ですので健脚の方にお勧めいたします。

※片倉城跡史につきましては、八王子市教育委員会のご協力を頂きました。

(担当⁑ アレクサンドリア)


-----------------------------------------------------
★あなたの「とっておき」の情報も教えてください.
下のURLをクリックして情報をお寄せください。
https://forms.gle/Yn8FBiFNcSx3camc9
-----------------------------------------------------

コメント

コメントを投稿


管理者にだけ表示を許可する
 
PrevEntry |  to Blog Top  | NextEntry

さつき会イベント委員の有志が会員の皆さんと一緒に様々な情報をお伝えしていきます。           (※ブログ内の関連情報は、興味をお持ちの方にさらに深く知って頂くためのものです。さつき会として販売促進するものではありませんのでご了解ください。)

プロフィール

johohasshin2020

Author:johohasshin2020
さつき会
(東大女子ネットワーク・コミュニティ)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
 

Copyright ©さつき会ブログ. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha.